役員退職金の損金計上について
役員退職金の損金算入ですが、ネットで調べたところ、【「支給額が確定した日」の属する事業年度に損金算入できる。】とあります。
例えば、事業年度が6月1日から翌年5月31日の場合で、第69期(令和5年6月1日~令和6年5月31日)で支給額決定日が株主総会の令和6年7月31日の場合、支給額確定日が第70期(令和6年6月1日~令和7年5月31日)になるので、損金算入は第70期に入れないといけないのでしょうか?
「支給額が確定した日の属する」という意味がよくわかりませんので、解説お願いします。
- 投稿日:2024/06/28
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
ご認識のとおりです。決定しても、実際に支給する。3年に分ける。10年分割払いにする。といった場合でそれぞれ処理が異なりますので、事前に、顧問税理士の方と相談されるのが安全です。
回答日:2024-06-28