複数の事業の確定申告について
4月から個人事業主として青色申告をして働いています。
個人事業主は複数の事業を持っていると確定申告の際は合算して申告すると思いますが、一方は青白申告をしていて、もう一方はしていない場合どのように申告をしますか?
また、複数の事業がある際は会計帳簿は分けて記帳しますか?
- 投稿日:2024/06/08
 - 回答件数:3件
 
税理士・会計事務所からの回答
相田会計事務所東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
 - ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
 
原則としては、事業所得として双方同様に処理し、申告します。事業毎の管理をされたければ、部門別管理としても、何でも良いのですが、売上と対応する経費を区分してわかるような管理をされるのも一案です。
例外としては、売上金額等にもよりますが、主たる事業とは異なり、事業所得と言えないようなものであれば、雑所得になるでしょうか。
ただ、実際の状況等見ないと、なんとも言えませんので、あくまで一般論として、ご参考までに。回答日:2024-06-08
森田太郎税理士事務所東京都新宿区新宿2-13-10武蔵野ビル5F-3号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
 - ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
 
規模的に事業的規模であったり、メイン事業の関連収入であれば事業所得の青色申告に含めます。
そうではない事業は、雑所得になる場合が多いですが、売上300万円未満でも会計帳簿があれば事業所得として良いとなっています。
https://www.yayoi-kk.co.jp/fukugyo/oyakudachi/fukugyo_300man/
複数事業の場合、会計帳簿を分ける必要は無いです。
ただし、不動産と事業の様に区分が違う場合には、決算書は別々で作ることになります。回答日:2024-06-09
税理士法人経営サポートプラスアルファ東京都豊島区池袋二丁目47番5号池袋オンダビル7階
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
 - ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
 
税理士法人経営サポートプラスアルファと申します。
回答させていただきます。
「一方は青白申告をしていて、もう一方はしていない場合どのように申告をしますか?
また、複数の事業がある際は会計帳簿は分けて記帳しますか?」
→複数の事業であっても、全てを青色申告として会計帳簿を作る必要があります。
その際に複数事業の全てを記帳していきます。
宜しくお願い致します。回答日:2024-07-18
税理士をお探しの方におすすめ


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所

東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所

東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
5位 柳下治人税理士事務所
埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
6位 鳥山拓巳税理士事務所東京都渋谷区広尾5-1-43広尾ZERO701
詳しく確認する
7位 川島慎一税理士事務所東京都千代田区神田和泉町1-9-1-306
詳しく確認する
8位 税理士法人Two ones 立川支部東京都立川市錦町1-4-4立川総合オフィス ToVilla内
詳しく確認する
9位 櫻間税理士事務所愛媛県松山市一番町2丁目5−14−402
詳しく確認する
10位 山嵜美樹税理士事務所東京都八王子市新町2-5コスモリード八王子2F-13
詳しく確認する

