①接骨院治療費用は医療費控除の対象になるのでしょうか? ②任意継続の保険代は個人事業主の経費で落ちますか?
①30年くらい前にバイクで単独で転んで右肩を強打し、痛くて腕が上がらず、2年間ゴルフができなくなりました。
それ以降、いろいろな整形外科を受診しましたが、「骨折してない。」との事で治療はしてもらえませんでした。
歳を取って筋肉が落ちたせいか着替える際、痛みが復活し、過去1番の痛みが出るようになりました。
たまたま近所に接骨院ができたので行ってみると行くたびに痛みが少なくなり、腕がだんだん上がるようになりました。
接骨院の話では、「バイクの事故から半年以上たっているので、保険対象外」で治療を続けてます。
この治療費は医療控除の対象になるのでしょうか?
各種保険を扱っている接骨院です。
②今年会社を退職して起業したので、健康保険は任意継続していますが、保険代は個人事業主の経費で落ちますか?
来年の3月までの保険金を1回で払いました。
落ちるなら今年12月末までの保険代を月数に按分して経費に入力すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/30
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 森田太郎税理士事務所
東京都新宿区新宿2-13-10武蔵野ビル5F-3号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
①怪我の治療なので医療費控除の対象になります。
※資格を持った人の施術が前提
②経費ではなく、社会保険料控除となります。確定申告の際に、所得控除で計上してください。
年間払い額を一括で今年に控除してもいいですし、月数按分して今年と来年に分けて控除しても良いです。回答日:2024-05-30
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
5位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
6位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
7位 vmaster税理士事務所東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
8位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
9位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する
10位 税理士法人Two ones 立川支部東京都国立市西2-15-44
詳しく確認する