請求における消費税について
4月から企業と請負契約を結び、今回初めての請求書提出をします。
先日消費税を含めた請求書を提出したところ、企業側から、免税事業の場合は
消費税は記載せず(含めない)再度作り直して提出するよう指示がありました。
現在は免税事業ですが今後いろいろと展開していくことを考えると
消費税請求をした方がいいのではないかと考えております。
契約書には税金に関する記載はありませんがどのようにするのが良いでしょうか。
初めが肝心かと思い相談させて頂きました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/05/07
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
インボイス登録されてはいかがでしょうか?
本業で支障が生じないようにするのが最優先。其の上で、消費税云々の話になるのかと存じます。インボイス番号がないので、消費税を無しにして、といった議論もありますし、モラルとして、免税事業者は消費税分を載せるべきではない、といった認識をされている方もいます。
あるべき、というのが税務だけの論点に絞り込めば、載せることは可能、となるのですが、どういった趣旨で相手方から言われているか、相手方担当者の見解があるかもしれません。税務だけの論点に留まらない場合、オーソドックスにインボイス登録し、消費税課税事業者になる。経過措置の2割特例を利用する、ということもよく取られる手法なのかと存じます。回答日:2024-05-08
- 森田太郎税理士事務所
東京都新宿区新宿2-13-10武蔵野ビル5F-3号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
インボイス登録をして、消費税分を貰えるのであれば、インボイス登録しない場合より、手取りは増えます。
ご検討ください。回答日:2024-05-16