会計ソフト切り替えの場合にやるべきこと
freeeからMFに切り替えをします。会計年度中の切り替えについて、freeeにてどのようなことをやっておくべきでしょうか。
MFに移行する際にやるべきことについてもご案内いただきたいです。
ToDoリストみたいなイメージです。
MECEなご回答をいただいた方にベストアンサーさせていただきたいと思います。
- 投稿日:2024/04/20
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 森田太郎税理士事務所
東京都新宿区新宿2-13-10武蔵野ビル5F-3号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
freeeの方でデータ引き継ぎのページはあると思うので、MFへの引き継ぎはそちらでできるとして、freeeでやっておくことは以下です。
・仕訳帳、総勘定元帳のPDF出力
・固定資産台帳のPDF出力
・最後にfreeeで処理していた月までの残高試算表のPDF出力
・残高推移表のPDF出力(毎月の売上がいくらだったかを知るため:)
・給与機能や請求書発行機能を利用しているのであれば、それらのデータ保管
いきなりfreeeを解約せず、MFとfreeeを3ヶ月ほど同時に運用しながら、入力の漏れがないか確認するのがベストです。回答日:2024-04-20
- 浅川太一税理士事務所
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
MFに直接お問合せされるのがベストかと?
ここは弥生会計の場ですので…苦笑
回答:浅川太一税理士事務所 スタッフ 中野回答日:2024-04-26