青色申告の複式簿記の帳簿作成について、また開業前に支払った経費の仕訳について
ハンドメイドアクセサリーの制作・販売で3/25に開業届および青色申告申請書を提出済み。
青色申告の複式簿記の帳簿について、何から手をつけたら良いのか分かりません。
また、備付帳簿に必要な最低限の項目をおしえていただけませんか。
ECでの販売準備のため、3/25以前に購入した資材や梱包資材などの仕訳はどうしたらいいのか教えて頂けますか?
- 投稿日:2024/04/19
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
一つ一つ確認していってもおそらく収拾がつかないと思います。最寄りの青色申告会に実際の請求書、領収書等を元にご相談に行くのが急がば回れになろうかと存じます。現金出納帳の付け方から、基本的な簿記的な整理方法を元にすると、会計絡みの共通言語が通じるようになります。親切な方たちですので、ぜひ、試してみてください。
回答日:2024-04-19
- 浅川太一税理士事務所
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
>青色申告の複式簿記の帳簿について、何から手をつけたら良いのか分かりません。
>また、備付帳簿に必要な最低限の項目をおしえていただけませんか。
→ 御質問が抽象的で、お応えするのが難しいです。
低コストで行うようなら、最寄りの青色申告会や商工会議所、税務署にお電話予約の上、御相談された方が良いです。届出や領収書等一式を持参して…ですね。
一番のお勧めは、会計事務所(税理士事務所)に御相談されるのが良いです。
部分部分で聞きかじった知識で帳簿処理を進められる方々が少なくないのですが、そういった方々が一番、会計事務所側からすれば、困る状態のお客様です。かつ、自社の事務処理の為に、自社の本業に専念出来ていない、本末転倒な状態に陥ります。
先ずは専門家(会計事務所、税理士事務所)に直接、御相談されることをお勧めします。
回答:浅川太一税理士事務所 スタッフ 中野回答日:2024-05-05
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 吉田均税理士事務所大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
7位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
8位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
9位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
10位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する