- ベストアンサーあり
按分
実家を事務所にしてます。
2階建の家で、リビング、キッチン、和室と1階は、ほぼ利用。
2階のベランダも、食事で使う事あります。
ほぼ毎日、利用してます。
相場家賃を6万として、80%。48,000円を家賃として払うのは良いのですか?
トイレ代金、電気光熱費、水道は、使用金額ね半額支払いでいーのでしょうか?
- 投稿日:2024/04/15
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 酒居会計事務所
千葉県船橋市西船4-29-13ルネスgen501
利用状況に応じて合理的に見積もった割合を使用していただくことになります。
一般的には、事務所兼自宅で住んでいる場合、事業割合が80%というのは少し高すぎるような気はします。水道光熱費についても利用状況に応じて合理的に割合を決めていただければと思います。回答日:2024-04-15
- 浅川太一税理士事務所
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
何%が良い、ということではなく、実際の利用状況に応じた割合になります。
厳密に言えば、明確な合理的な根拠がある割合となりますので御注意下さい。
「相場家賃」ということですから持ち家でしょうか?
個人事業主の場合は、持ち家の家賃相当分は経費になりません。
法人の場合は、法人として経費にはなりますが、受け取った個人は、不動産所得が発生しますので、その点、御注意下さい。
回答:浅川太一税理士事務所 スタッフ 中野回答日:2024-04-16
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
3vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
4位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
5位 アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
詳しく確認する
6位 税理士法人Two ones 立川支部東京都国立市西2-15-44
詳しく確認する
7位 COMBALANCE税理士法人東京都新宿区西新宿7-20-11西新宿AIビル4F
詳しく確認する