業務委託に対する経費、確定申告について
はじめまして。本職と別に複業として、業務委託を2件(看護師業と清掃業)とアルバイト、今後のwebマーケティングでも活動していきたいと考えております。
①業務委託のインボイスとして、消費税が取られるようになったのですが、確定申告で入力する場合は引かれた後の金額を入力する形でよろしいでしょうか?もし、含めた金額であれば項目も教えていただきたいです。
②検診車にて看護師をしているため、指定の靴(白指定)や白衣、マスク等が必要ですが各自準備のためこちら経費としてよろしいでしょうか?
(清掃業も同様に、清掃時に使用のスリッパや手袋、道具等も経費として可能でしょうか?)
③webマーケティングで使用するパソコンやマウス等の購入後の確定申告準備方法(項目等)を教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/04/15
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 近藤裕介税理士事務所
愛知県瀬戸市みずの坂4-7-4
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
① 確定申告で入力する場合というのがどの場面をおっしゃってみえるのか正確に把握できないのですが、考え方としては【税込経理】と【税抜経理】の2つがあります。会計ソフトをお使いの場合はいずれかを選択することによって自動で計算されることとなります。会計ソフトをお使いでなく、かつ、税理士を入れていない事業者様であれば税込経理の方が分かりやすいかと思います。税込経理であれば、収入も経費も税込の金額で計上、支払う消費税額を租税公課で計上することとなります。
② その事業にのみ使うということであれば経費でよいと思います。私的にも使用する場合は家事按分が必要です。
③ 購入後の確定申告準備方法(項目等)こちらも、意図が正確に読み取れなかったのですが、項目を勘定科目に読み換えてお答えしますと、10万円未満であれば消耗品費、そうでなければ工具器具備品として計上し減価償却資産として管理していくことになります。
※なお、ここでいう10万円は税込経理の場合はは税込10万円、税抜経理の場合は税抜10万円とします回答日:2024-04-15
税理士をお探しの方におすすめ


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3吉田均税理士事務所
No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
4位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
5位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
6位 柳下治人税理士事務所埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
7位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
8位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する
9位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
10位 猿渡税理士事務所神奈川県横浜市西区北幸1-5-10JPR横浜ビル8階
詳しく確認する