- ベストアンサーあり
備品は何万円までが備品ですか。
あるサイトでは10万以上20万円未満と見たのですが、しかし他のサイトでは一定の条件を満たす中小企業では30万円未満の備品は一括してその年度の経費にできる特例(少額減価償却資産の特例)があるようです。
できることなら、30万未満の備品を購入し、一括償却したいと思っているのですが、この場合、一定の条件とはどのようなことでしょうか?
- 投稿日:2024/04/10
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 税理士提中英吾事務所
愛知県豊橋市花田三番町39-1
次の①と②を満たす法人が特例を受けることができます。
①資本金の額が1億円以下
②常時使用する従業員が500人以下
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5408.htm
注意点としては次の点が挙げられます。
・年間300万円までが適用上限であること
・償却資産税の対象に含める必要があること
・別表16(7)【少額減価償却資産の取得価額に関する明細書】の添付が必要であること回答日:2024-04-10
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
3vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
4位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
5位 アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
詳しく確認する
6位 税理士法人Two ones 立川支部東京都国立市西2-15-44
詳しく確認する
7位 COMBALANCE税理士法人東京都新宿区西新宿7-20-11西新宿AIビル4F
詳しく確認する