- ベストアンサーあり
仕事に使用する物を購入した仕分けについて
呉服関係販売員の委託業務をしています。業務時に着用する着物等を購入した際、信販会社のローンを組みました。その記載の仕方が分からず税理士に相談してくださいと言われました。。経費になりますか?仕訳はどの様になりますか?
- 投稿日:2024/04/09
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 税理士提中英吾事務所
愛知県豊橋市花田三番町39-1
業務時に着用する着物ですので経費計上可能と考えます。
(プライベートでも着用することがあれば、プライベートで使用する割合分だけ経費に含めない対応が必要です)
青色・白色申告者のどちらであるかと、着物の取得価額に応じて対応が分かれます。
①取得価額が10万円未満→青色・白色問わず固定資産計上不要
②白色申告者で取得価額が10万円以上→固定資産計上必要
③青色申告者かつ取得価額が30万円未満→固定資産計上不要
④青色申告者かつ取得価額が30万円以上→固定資産計上必要
固定資産計上するときは、器具備品(耐用年数2年)で登録します。
購入時とローン返済時の仕訳を記載します。
①購入時
消耗品費(器具備品)10 / 未払金10
②ローン返済時
未払金1/現預金1
手数料や利息があれば、次の科目で計上下さい。
手数料→支払手数料
利息→利子割引料回答日:2024-04-11
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 吉田均税理士事務所大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
7位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
8位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
9位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
10位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する