減資について
お世話になります。
資本金4,000万円の株式会社で株主の内訳はAが3,300株、Bが600株、Cが100株です。
法人県市民税の負担を軽減するため、資本金を3,100万円を減資して資本金を900万円にすることを検討しています。
この場合、BとCの株式を全額減資対象株として、Bに600万円、Cに100万円を現預金から返済し、Aから2,200万円の借入金とすることは問題ないですか?
問題点があればご指導ください。
よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/08
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
欠損填補目的の減資であれば資本金等の額が減少し、均等割に影響することもありますが、単なる減資では影響しません。顧問税理士の方に、欠損填補目的となるのか等、ご相談いただくのが安全です。
回答日:2024-04-09