- ベストアンサーあり
屋上防水工事費を、修繕費ではなく資産として計上したいが、可能ですか
築15年のマンションの屋上防水工事を行います。雨漏りがしているわけでもないですが、診断では劣化が進んでいるとのことなので、シートが一部浮きが見える状態ですので、早めの対策工事をしようと考えました。費用は概算で500万円となります。
現状の防水シートの上にウレタンを塗布するウレタン防水工事であり、耐用年数は10~15年と言われています。
ネットで調べると、一括修繕費で処理が可能と書かれています。しかし、単年度で100万円ほどの利益しか出ていないので、私としては資産計上して10~15年で減価償却したほうがメリットがあるので、そのように処理したいのですが、問題はないでしょうか?
- 投稿日:2024/04/08
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 税理士提中英吾事務所
愛知県豊橋市花田三番町39-1
次に掲げる支出については、その支出を修繕費として所得金額の計算を行い確定申告をすれば、その年分の必要経費に算入することができます。
とあります。「できる」規定ですので、固定資産計上する対応でも特段問題にはなりません。
少なくとも、税務署から資産計上していたものを修繕費に振り替えるようにとの指摘を受ける
ことはございません。(固定資産計上は一般的に納税者不利の選択であるため)
ただ、固定資産計上した場合には、建物本体と同様の耐用年数での償却が必要となりますので、
10~15年の範囲内で自由に償却できるものではございません。回答日:2024-04-08
修繕費で処理が可能かどうか工事の内容の検討が必要なケースです。
税理士に実地でご相談いただくか。税務署にご相談ください。
資本的支出として、建物等の固定資産の計上になる可能性もあります。
業務用の資産の修繕に要した費用の費用の国税庁のQ&Aのリンクです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1379.htm回答日:2024-04-08
税理士をお探しの方におすすめ


経理・記帳・仕訳に関するセミナー


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3吉田均税理士事務所
No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
6位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
7位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する
8位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
9位 猿渡税理士事務所神奈川県横浜市西区北幸1-5-10JPR横浜ビル8階
詳しく確認する
10位 税理士法人Two ones 立川支部東京都国立市西2-15-44
詳しく確認する