• NEW

年末調整関係用紙等在中という内容で書類が税務書から送られて来たが何をすればいいのか分からない。

下記書類が年末調整関係用紙等在中というかたちで、税務書から送られて来たが何をすればいいのか分かりません。

①給与支払報告書(個人別明細書)緑色
②給与支払報告書(個人別明細書)オレンジ色
③給与支払報告書(総括表)
④休所所得の源泉徴収票等の法廷調書合計表
⑤給与所得に対する源泉徴収簿
⑥給与所得の扶養控除等(異動)報告書
⑦給与所得者の保険料控除申告書
⑧給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書
 兼 給与職者の特定親族特別控除申告書 兼 所得金額調整控除申告書
⓽報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
⑩領収済通知書

私は個人事業主で、業務の手伝をしくれた方(一名)におおよそ合計90万円支払いをしております。
(相手の方とは契約等は特に結んでおらず、成果に対して都度お支払いをしています。経理上は雑費でつけています)
お支払いをした都度、源泉徴収を収めたためおそらくそのことに対して上記書類が届いたと考えております。

しかしこの書類に対して何をするべきなのかが全くわかりません。
ご教授いただけますと幸いです。

  • 年末調整
  • 投稿日:2025/11/21
  • 回答件数:3

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • 相田会計事務所シルバー

    東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

    給与支払いをしているので、税務署に給与支払い事務所の開設届を出された。その方は、税務署向けに1月末までに法定調書合計表を作成、提出することになります。併せて、給与を支払われた方に年間の源泉徴収票をお渡しする。併せて、翌年の1月末までに給与支払報告書(※内容は源泉徴収票と同様)をその方の居住地の市区町村に、給与支払報告書総括表と共に提出する。これで、来年度の住民税(※原則として特別徴収として、支払いから天引きし、事業主が納付する)といった情報を各所に提出するためのものですね。

    他、専門家報酬等支払調書を出すものがあれば、といった一連の資料でしょうか。
    パンフレット等、内容を確認されるのも一つ。
    手に負えない、として、最寄りの青色申告会に行ったり、税理士の方に依頼するのも一つ。

    回答日:2025-11-21

    • 平賀大二郎税理士事務所

      東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805

      これらを間違いなく記載、作成するのは、初めてですと誰かに聞きながら進めないと難しいかとおもいます。
      税務署にきく、税理士に依頼するなどされるのが良いかと思います。

      回答日:2025-11-21

      • No Image
        吉田均税理士事務所

        大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号

        年末調整が始めてなら、年末調整の説明会(税務署等で開催)を受けられてはいかがでしょうか。
        年末調整の説明会については、税務署等に聞いてみてください。

        回答日:2025-11-23

        税理士をお探しの方におすすめ

        質問する

        質問回答ランキング

        ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

        地域別のランキング
        都道府県
        市区町村