• NEW
  • ベストアンサーあり

法人決算をまたぐときの水道光熱費の仕分け

決算をまたぐ水道光熱費の仕分けに関して質問です。

いつもは水道光熱費は月末に未払金として勘定を書いて、
支払額が確定した時に普通預金で未払金を消しています。
↓のように。(11/25に価格が確定した)

10/31 水道光熱費 10000円 未払金 10000円
11/25 未払金 1000円 普通預金 10000円

この時、たとえば、10月末決算日の時は、10/31の支払い金額が
確定前なので不明なのですが、どうやって書けばいいのでしょうか。
10/31はだいたいの見積もりで書いてしまって、11/1に再振替仕訳(?)で
10/31分を打ち消すのがただしいやりかたでしょうか。
よろしくお願いいたします。

  • 経理・記帳・仕訳
  • 投稿日:2025/10/15
  • 回答件数:2

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • 相田会計事務所シルバー

    東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    10月末に確定した金額があれば、その金額で。未確定であれば計上しないというのが簡便です。税務は、債務確定を以って損金計上できますので。

    回答日:2025-10-15

    • 平賀大二郎税理士事務所

      東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805

      決算日が10月末の場合、10月使用分の水道光熱費の請求書は11月以降に届きます。
      決算手続き中に確定した金額がわかるのであれば、決算整理仕訳として
      10月使用分の水道光熱費10,000円を計上するのが一般的かと思います。

      回答日:2025-10-15

      税理士をお探しの方におすすめ

      経理・記帳・仕訳に関するセミナー

      質問する

      質問回答ランキング

      ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

      地域別のランキング
      都道府県
      市区町村