• ベストアンサーあり

贈与税の対象になるかどうか

母が10年前に私名義の口座で作った定期預金50万円が満期になり、今年の1月に祖母から私の生命保険の解約金として108万円をもらっていたため、今回の件で贈与税の課税対象になるかどうかご教示いただきたいです。
また、贈与税の課税対象になった場合の対応も併せてご教示いただきたいです。

  • 税金・お金
  • 投稿日:2025/09/24
  • 回答件数:1

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • 相田会計事務所シルバー

    東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    他の贈与がなければ、1月1日からの一年間で110万未満であれば、基礎控除の範囲内で、贈与税零。

    名義預金について、母が作ったものが、管理は母がしており、自由に利用できるものではない。であれば、単にまだ、母のもの。贈与自体生じていません。
    他方、満期になった、後は、自由に使いなさいと、通帳、印鑑等満期に併せて渡された。この場合は、渡されたときに贈与。
    母からのものと、祖母からのものと併せて110万を超える。であれば、贈与の対象。110万を超える額について贈与税申告の対象となりますが、まずは、実態からとなりましょうか。

    名義預金、の管理状況、当事者の贈与の意思等によりましょうか。

    回答日:2025-09-24

    • 質問者からの返信

      ご回答いただきありがとうございます。
      キャッシュカードを渡され、私が口座を管理し始めたのが4年前です。
      しかし、通帳を渡されたタイミングや印鑑を私のものに変更したのは今年なのですが、その場合はいつ贈与が生じたことになりますでしょうか?

      返信日:2025-09-24

    • 税理士・会計事務所からの返信

      グレーですね。今年となるか、4年前となるか。
      当事者の意志としては何時、贈与したつもりなのか、といったことも重要です。

      今年、と捉えられる場合もゼロではない、といったものを踏まえて、ご自身でご判断いただくことになりましょうか。

      返信日:2025-09-24

    • 質問者からの返信

      ご回答いただきありがとうございます。
      母と私双方とも4年前に贈与した/されたという認識ではありますが、税務署に申告するのが無難ということですので申告することにいたします。

      返信日:2025-09-24

    • 税理士・会計事務所からの返信

      4年前に贈与の認識があれば、4年前の贈与とも捉えられます。

      ただ、これらのグレーなものについては、確たる回答は、どなたからも得ることはできない類のもの、となりますのでお含みおきください。

      贈与申告すべきとも、すべきでないとも、そもそも回答できるものではありません。

      返信日:2025-09-24

税理士をお探しの方におすすめ

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村