• ベストアンサーあり

面接交通費 確定申告の有無について

今年の2月に現在勤めている会社の転職面接を受けた際、交通費の支給がありました。
 交通費は実費ではなく、会社規程の一律額(源泉所得税を控除)の2000円支給と源泉所得税227円の預かり書を頂きました。
 今年度は面接を受けた際は無職で4月から在職し、収入が発生しております。この場合、頂いた交通費は確定申告の必要性があるのでしょうか。
また、確定申告を行う場合の記載額は何円となるのでしょうか。初めてのことで調べてもなかなか分からないため、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
 

  • 税金・お金
  • 投稿日:2025/09/20
  • 回答件数:1

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • 税理士法人Zationシルバー

    大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    交通費として支給されたものは、雑所得となります。
    そして、給与所得以外の所得が20万円以下の場合は、確定申告不要となります。
    ですので、給与以外の収入が交通費支給だけの場合は確定申告はする必要がありません。
    もし、他に所得がある等、確定申告される場合は、源泉所得税控除前の金額を収入金額とし、源泉所得税を別途記載する場所がありますので、そこに記載して下さい。
    また、確定申告不要の場合でも、原則論としては、住民税の申告は必要となります。

    回答日:2025-09-22

    • 質問者からの返信

      ご回答ありがとうございます。
      分かりやすい説明で理解できました。

      今年度は交通費以外で申告に関わるものはふるさと納税くらいです。
       今年度はふるさと納税の上限は2万から3万円以内の予定なので、ワンストップ申請をしても問題無いという認識でよろしいでしょうか?
       ご確認お願いいたします。

      返信日:2025-09-22

    • 税理士・会計事務所からの返信

      ワンストップの条件を満たしていれば問題ないのではないでしょうか。
      ただ、原則論をいいますと、交通費部分の収入は、市役所に住民税の申告は必要となる事だけ申し添えておきます。

      返信日:2025-09-24

税理士をお探しの方におすすめ

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村