中古不動産購入時の建物土地の按分
今年、中古アパートの購入を希望しています。そこで契約書に記載のない場合の土地、建物、付属設備の按分はどのようになりますか。固定資産税の評価額が基本であるとは思いますができるだけ減価償却できる部分を多くしたいです何か方法はありますか。もちろん売却時には利益が出てしまうのは理解しています。たとえばですが、土地を個人、建物を法人にして調整してもあまり意味はないですか。
- 投稿日:2024/04/08
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
固定資産税の評価額で按分するのが無難でしょうか。売買前に売り手に相談しても、概ね、そのような按分をされ、契約書に記載されることが多いのかと存じます。もちろん、物件ごとにある程度の幅はあるでしょうが、事後的なものとなると、税務調査等を念頭に税務署への説明等を考えるとあまり無茶をすることはできませんし、であれば、手間暇でペイしないとも思えます。ご参考までに。
回答日:2024-04-08
- 森田太郎税理士事務所
東京都新宿区新宿2-13-10武蔵野ビル5F-3号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
減価償却部分を増やしたいお気持ちは分かりますが、客観的に証明できない計算式は、調査があった場合に納税者が負ける可能性が高いです。
土地を個人、建物を法人にして調整してもあまり意味はないですか。
→
無償返還の届出を出し、個人から法人に土地を貸すことは考えられます。
それが税額的に安いかどうかは、売却時の売価なども変動するでしょうから、予測することは難しいです。回答日:2024-04-08
税理士をお探しの方におすすめ


経理・記帳・仕訳に関するセミナー


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3吉田均税理士事務所
No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
6位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
7位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する
8位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
9位 猿渡税理士事務所神奈川県横浜市西区北幸1-5-10JPR横浜ビル8階
詳しく確認する
10位 税理士法人Two ones 立川支部東京都国立市西2-15-44
詳しく確認する