後見事務費の仕訳について

    私は成年後見制度の保佐人として被保佐人のサポートをしております。後見事務を行うにあたり、交通費や切手代、印紙代などを支出しております。支出した都度、経費として仕訳しております。この度、支出した経費を被保佐人から一括で返金してもらうのですが、仕訳をどのようにすればいいかご教授お願いいたします。

    • 経理・記帳・仕訳
    • 投稿日:2025/08/21
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 相田会計事務所シルバー

      東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

      これまでの管理状態によります。
      預金から、手元現金で20万引き出す。
      その引き出したものを現金出納帳で起票している。
      この場合であれば、日々の起票は、手元の現金出納で記帳する。
      預金から引き出す時は、
      現金出納帳の入金に起票すればよいですね。

      異なる管理の方法であればそれに応じた起票が必要になります。

      回答日:2025-08-22

      税理士をお探しの方におすすめ

      経理・記帳・仕訳に関するセミナー

      質問する

      質問回答ランキング

      ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

      地域別のランキング
      都道府県
      市区町村