- NEW
- ベストアンサーあり
名義預金の贈与税回避について
未成年の時から私名義の定期預金があることを知っていましたが、この度結婚、出産後にお金が必要となるため、預金をおろそうと思っています。
ただ、それが名義預金に当てはまる可能性があると言われたので、贈与税を払わずに受け取る方法を知りたいです。
110万以上あり一気に移動させるのができないため、自分か母親または父親の普通預金に移行させる必要があるのかなと考えています。
自分の普通預金に一気に移動させるとその時点で贈与税がかかるのか、逆に母の普通預金に移行させた際に贈与とみなされないか心配で、どちらの普通預金に移行させるとよいのか知りたいです。
- 投稿日:2025/08/21
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
名義預金になるかは、総合的に判断することになりますが、親が出捐者で最近まで通帳の管理もしていたのではないかと想像します。そうしますと親の名義預金と判断される可能性が高いと思います。
仮にこの定期預金が名義預金とした場合、それを自分の口座に移した時点で贈与となり、贈与税がかかります。
お母様の口座にいったん移すことも、複雑になるのでお勧めしません。
現在ある口座から、暦年贈与の範囲内(1年間に110万円以下)で自分の口座に移動するのが贈与税なしで受け取れる一番簡単な方法かと思います。その際は、贈与契約書を作成しておきましょう。
全額を一度に移す方法など他の方法もありますが、それらは税理士に関与していただくことをお勧めします。
※本回答は一般的な情報提供を目的としたものです。詳細な判断は、税理士への個別相談をお願いいたします。回答日:2025-08-22
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
7位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
8位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する
9位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
10位 税理士法人Two ones 立川支部東京都国立市西2-15-44
詳しく確認する