• NEW
  • ベストアンサーあり

商品をプレゼントした場合の現金について。

基本はネット販売で商品販売をしている小売店です。
たまに知人相手や、イベント出店の際だけ、現金で取引をし、その売上はしばらく金庫で保管した後、銀行に移しています。

自分の商品を友人や家族などにプレゼントした場合、家事消費として金額を計算して入力しています。
(例えば500円だったとして、
事業主貸 500 家事消費 500)

でも現金で売上ができた時と違って、この場合プレゼントなので現金は得てないじゃないですか。
銀行に現金の売上を移す際は、家事消費した金額はどうするのでしょうか?
自分のプライベートマネーから補い、銀行に入れるのでしょうか?それとも実際に現金売上が発生した場合のみの現金売上を銀行にいれるのでしょうか?

  • 経理・記帳・仕訳
  • 投稿日:2025/07/08
  • 回答件数:1

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • 平賀大二郎税理士事務所

    東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    家事消費分は、ご認識の仕訳のとおり、どこにも現金という勘定科目が生じていません。したがって、実際に現金がふえるわけではありませんから、自分のプライベートマネーから補う必要はありません。
    実際に現金売上があった場合は、現金の移動を考えてください。

    回答日:2025-07-08

    • 質問者からの返信

      お返事ありがとうございます。
      やっぱりそうですよね、家事消費の際には実際のお金の移動は無しに、記帳だけをするという感じですね。
      ありがとうございます。

      返信日:2025-07-09

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村