• ベストアンサーあり

借地権更新料について

遺産相続で、アパートと住宅(アパート分比率51.69%、住宅部分は、数年後に住居予定)を昨年取得しました。土地は、借地です。今年、借地権の更新料の支払いが発生して、2563920円を払いました。弥生会計にアパート分を計上しようと思いますが、固定資産になるとの事、どの様にしたら良いかをご教示願います。

  • 経理・記帳・仕訳
  • 投稿日:2025/07/02
  • 回答件数:1

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • 相田会計事務所シルバー

    東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    (借地権等の更新料を支払つた場合の必要経費算入)
    第百八十二条 居住者が、不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務の用に供する借地権(地上権若しくは土地の賃借権又はこれらの権利に係る土地の転借に係る権利をいう。)又は地役権の存続期間の更新をする場合において、その更新の対価(以下この条において「更新料」という。)の支払をしたときは、当該借地権又は地役権の取得費に、その更新の時における当該借地権又は地役権の価額のうちに当該更新料の額の占める割合を乗じて計算した金額に相当する金額は、その更新のあつた日の属する年分の不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上、必要経費に算入する。
    2 前項の取得費は、同項の借地権又は地役権の取得に要した金額のほか、同項に規定する更新前に支出した改良費及び更新料の額を含むものとし、その更新前に同項の規定により必要経費に算入された金額があるときは、当該金額を控除した金額とする。

    相続した際の、借地権(更新料等含み、不動産所得において過去経費にしたものを除いたもの)をベースに今回の更新料の支払い借地権の取得価額に。
    そのうえで、従来の借地権の一部が経費になるでしょうか。ご参考までに。

    回答日:2025-07-02

    • 質問者からの返信

      早速のご回答ありがとうございます。
      概ね理解しました。
      もう少し、質問させてください。
      借地権は、継続しており、去年から私が引き継いだ形となります。
      固定資産として、登録しようと思いますが、その際は、繰延資産として良いのでしょうか?
      宜しくお願いします。

      返信日:2025-07-02

    • 税理士・会計事務所からの返信

      繰延資産に科目名、借地権、として登録されてはいかがでしょうか。

      返信日:2025-07-02

    • 質問者からの返信

      了解しました。
      ご親切に感謝致します。
      ありがとうございました。

      返信日:2025-07-02

税理士をお探しの方におすすめ

経理・記帳・仕訳に関するセミナー

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村