- ベストアンサーあり
売上高が1000万を超える際の税について
個人事業主です。ホームステージャーとして、販売物件に家具やインテリア小物をいれて、モデルルームのような空間をつくる仕事をしています。
家具は取引先が購入するのですが、インテリア小物(フラワーや食器、アートなど)は私がたてかえて購入しなければなりません。
手数料と小物代で毎月80万〜100万です。毎月の手数料と小物代込でデザイン料としてとられるので売上高としてのっかってきます。純利益はだいたい月に30万くらいなのですが、売上高は今年は年間1000万ををこえそうです。1000万超えた際の税金がどれくらい払わないといけないのか心配です。何か対策ありませんでしょうか。その際のメリット、デメリットを教えてください。また私はインボイス登録者です
- 投稿日:2025/07/01
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
所得税等の負担は、純額でも、総額でも変わりません。他方、消費税はそもそもインボイス登録事業者なので負担はある。ただ、立替金とすれば、これには消費税はかからない。他方、売上にすれば、売上の方の看做し2割負担は生じる。
この消費税負担見合いについて、どちらが負担するのか、あるいは立替金処理をしてもらっても、インボイス登録事業なので純売上部分についての負担は変わらない。
立替金見合いの消費税負担について、相談する。
あるいは、請求書のフォーマットを変え、立替金の領収書等相手方の名義で取得し、お渡しする、あるいは、立替金精算書等別途作って、請求書とは別に精算いただけないか、といった交渉となるでしょうか。回答日:2025-07-01
インテリア小物(フラワーや食器、アートなど)は質問者が立て替えて購入されて、
相手先に請求されるとのことですので、インテリア小物代は立替金として、
デザイン料(手数料)と区別して請求されるのがいいと思います。回答日:2025-07-01
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 吉田均税理士事務所大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
7位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
8位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
9位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
10位 柳下治人税理士事務所埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する