Uber Eatsによる確定申告について

    質問は3つあります。
    ・アルバイトとウーバーを両立しており、記帳は給与所得(本業分)とおそらく雑所得(副業分)で分けて行った方がいいのでしょうか?
    ・年間のUber Eatsの収入が20〜48万程度であれば、開業届を出さなくてもそれほど損はしないでしょうか?
    ・家事按分を決める時、例えば通信費の場合、単純計算で副業の際に使用した%を求めて経費計上したらよいのでしょうか?

    • 個人事業主の確定申告
    • 投稿日:2025/06/23
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 平賀大二郎税理士事務所

      東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805

      ①通常、アルバイトはバイト先から源泉徴収票を発行してもらうことになりますので、これに関する記帳は不要と思われます。したがって雑所得に関するものだけ記帳しておけばよろしいかと思います。確定申告では、給与所得と雑所得として申告することになります。
      ②どのような損を想定しているのかわかりませんが、Uber Eatsの収入が20〜48万程度で利益がでるなら損はないと思われます。
      ③主に携帯代を考えているのでしょうか。客観的に説明できる使用割合によるのであれば問題ありません。例えば、毎週休日の1日はウーバーであれば、1/7となります。
      ※本回答は一般的な情報提供を目的としたものです。詳細な判断は管轄の税務署への個別相談をお願いいたします。

      回答日:2025-06-25

      質問する

      質問回答ランキング

      ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

      地域別のランキング
      都道府県
      市区町村