- ベストアンサーあり
友人に親の持ち家を貸す場合の家賃収入について
友人に空き家を貸す予定でリフォームの見積もりを出しているところです。
期間は長くても10年とのことです。
空き家になって6年ほど経っており、住める状態にするのに300万ほどかかるようです。
家賃をいくらにするか悩んでおりますが、不当に安い場合は贈与に当たるとのことですし、高すぎると申告をしないとならないと聞いてます。
リフォーム代の内訳は家具の撤去、クロス貼り替え、ボイラー交換、屋根塗り替えなどです。
友人ですし、こちらにも家を守ってもらうメリットがありますので、家賃はあまり高くしたくないのですが、どのように価格をつけたらいいのか、教えていただければと思います。
ふさわしくない質問でしたらご容赦ください。
- 投稿日:2025/06/12
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
友人関係、といえども一定の距離感を取って、第三者並みの相場を確認し、多少色を付ける程度にするのも一つ。
営利事業でもなく、固定資産税等の管理費。回収費用について耐用年数を見積もってその1年分の減価償却費相当。それに、修繕等について貸主が負担するのであれば、10年貸す場合の修繕費総額を見積もって、1年間の按分額相当。を賃料とすれば所得ゼロに近く、一般的に使用貸借と言われるものになるでしょうか。税務署から仮に問い合わせがあっても所得はないと説明できるように準備しておく。というのも一案です。回答日:2025-06-12
税理士をお探しの方におすすめ


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3吉田均税理士事務所
No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
4位 柳下治人税理士事務所埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
5位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
6位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
7位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する
8位 猿渡税理士事務所神奈川県横浜市西区北幸1-5-10JPR横浜ビル8階
詳しく確認する
9位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
10位 川島慎一税理士事務所埼玉県さいたま市西区三橋6-1177-6
詳しく確認する