- ベストアンサーあり
保険加入にかかったサービス手数料の支出について
地域のクラブチームです。地域移行により部活動から地域チーム立ち上げに至りました。
今までは学校加入の保険が適用できたのですが、今後は新たに保険加入することになりました。
各家庭で加入している保険が適用できる場合はそちらを。今後加入が必要な会員にはチームが推奨する保険を紹介しました。その保険に加入するに当たりサービス手数料が必要となります。保険加入者は会員の一部なので、保険加入費と共に手数料は該当者で割って支払ってもらおうと思ったのですが、会で推奨している保険なのだから会費から支出するべきとの考えがあります。
該当者で割って支出すべきか、会費から支出すべきか教えていただけますか?
- 投稿日:2025/05/29
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しい事情は分かりませんが、クラブチームが任意団体で収益事業を行っている(会員から会費を徴収して運営費に充てている)と仮定してコメントしますね。前提が違ったらすみません。
その前提であれば、該当者で割って支出した場合は該当者のみが手数料を負担することになり、会費から支出する場合は(間接的に)会員全員が手数料を負担することになるかと思います。
いずれも税務の面では合理的な選択と考えられますので、税務関係なく公平性の問題になるかと思われます。公平性の観点では、各ご家庭で加入されているスポーツ保険が実際に適用できるかどうかはいざという場面にならないと分からない部分があるのではないでしょうか。
したがって、このような場合は万が一のことを考えて、会員全員がチーム推奨の保険に加入するケースが多いように思います。他の地域チームの運営者のお話も聞いてみて、会員の皆さまが納得できる選択をなされるのが最善かと思います。回答日:2025-05-29
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 vmaster税理士事務所東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 吉田均税理士事務所大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
7位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
8位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
9位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
10位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する