• NEW

社会保険料の仕訳

・社員無、社長一人だけしかいない法人である弊社に、6/2に社会保険料の引き落としがあるという通知が年金機構から5/22付で通知が来ました。
・口座に残高がないため、社長が個人のお金から出します。
・5/27に社長の個人のお金24000円を口座に入れました。
・6/2に健康保険料7174円、厚生年金保険料16104円、子供子育て拠出金316円、合計23594円が引き落とされました。
・引落された社会保険料のうち、社長負担分の社会保険料は健康保険3587円、厚生年金は8052円でした。
・上記の一連の仕訳を教えてください。

  • 経理・記帳・仕訳
  • 投稿日:2025/05/27
  • 回答件数:1

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • 相田会計事務所シルバー

    東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

    法人は社会保険加入義務がありますので。

    踏まえて、支払時 法定福利費 ✕✕ 普通預金 ✕✕
         天引き時 給与  ✕✕ 法定福利費 ✕✕
                    預り金(所得税) ✕✕
                    預り金(住民税) ✕✕
                    普通預金 ✕✕

    あるいは、法定福利費を全額ではなく、天引き分は同額、両方、預り金で処理されることもあります。やりやすい方でされてはいかがでしょうか。

    回答日:2025-05-27

    • 質問者からの返信

      ご丁寧にありがとうございます。一点お伝えするのを失念しておりました。現在売上の目途が全く立っていないため、役員報酬もしばらく払えない状況です。今期役員報酬を全く払わないという前提でご教示いただけますと幸いです。また、現在の状況だと会社負担分だけでなく社長負担分の社会保険料まで会社が負担して支払っていることになると思います。そうなると、社長の確定申告において社会保険料控除において、実際に払っていないため社会保険料控除もできなくなってしまうという建付けになってしまうのではないかと懸念しています。仕訳の仕方を工夫して「社長負担分は社長が支払っている」という建付けにすることは可能でしょうか?(24000円の役員借入金を、役員借入金と預り金に分けるなど)

      返信日:2025-05-27

    • 税理士・会計事務所からの返信

      未払であっても役員報酬は月に◯万払うことになっている。資格取得届も提出し、社会保険に加入し、課税標準額の決定通知書も得ている。

      役員報酬の
       給与~

              未払金 ✕✕

      となっているだけで、他は変わらないのではないでしょうか。

      返信日:2025-05-27

    • 質問者からの返信

      ご丁寧にありがとうございました。

      返信日:2025-05-27

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村