- ベストアンサーあり
繰り越し金は収入か
町内会で前年度から会計を担当しています。これまで会計の経験が一切なく、決算報告書を作成する時に繰り越し金をどこに書くのか悩んでいます。
繰り越しは収入かで検索すると当年度収入ではないとAIの回答が出ます。
繰り越し金を収入の欄に記載して他の収入と合計すると当年度の収入がわからなくなるのでこの回答に納得しています。
しかしネットで調べたテンプレや前任者の決算報告書を見ると繰り越し金を収入の欄の1番上に記入し収入の合計を書いています。
繰り越し金は収入ではないとすると何故そのような書き方をするのでしょうか?
またどのように書くのが正しいのかご教授下さい。
- 投稿日:2025/05/04
- 回答件数:2件
税理士・会計事務所からの回答
- vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
町内会の決算報告書に正しい様式はありませんが、
①前期繰越高 前期からの繰越金を書く
②当期収入 収入を並べる
③当期支出 支出を並べる
④翌期繰越高 翌期への繰越金を書く
このような記載が合理的と思われます。
繰越金は収入ではないので収入の欄に含めるのは厳密には誤りです。回答日:2025-05-07
相田会計事務所東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
手元現金と、口座があれば普通預金の残高は期末で実際に合わせる。
期中の出入りについても内容がわかるように、そして、領収書等わかるように整理しておく。
ということができれば、決算書の内容が多少間違っていても、内容の説明材料とともにあれば、最低限の役割を果たしているのではないでしょうか。
そして、それ以上のことは、他の方も、求めてはいないでしょうし、税理士の方等に費用を払って整理、チェック等してもらう必要はない、と皆さん判断されているのでしょうからある程度のもので十分なのだと思います。
それでも気になるようであれば、費用を払うことを皆さんにも合意してもらって、最寄りの税理士の方にあるべき処理、表示等を検討してもらい、それを具体的な手続き、留意点として助言を受けることをされても良いかも知れませんね。回答日:2025-05-04
税理士をお探しの方におすすめ


経理・記帳・仕訳に関するセミナー


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所

東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所

東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 柳下治人税理士事務所
埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
5位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
6位 鳥山拓巳税理士事務所東京都渋谷区広尾5-1-43広尾ZERO701
詳しく確認する
7位 川島慎一税理士事務所東京都千代田区神田和泉町1-9-1-306
詳しく確認する
8位 税理士法人Two ones 立川支部東京都立川市錦町1-4-4立川総合オフィス ToVilla内
詳しく確認する
9位 櫻間税理士事務所愛媛県松山市一番町2丁目5−14−402
詳しく確認する
10位 山嵜美樹税理士事務所東京都八王子市新町2-5コスモリード八王子2F-13
詳しく確認する

