貿易時の立替費用

お世話になります。よろしくお願いします。
代理店A社 当社B社 船社C社
当社の商品を代理店A社が輸出した際、
船社に支払う手続き費用をA社がC社へ立替払いをしました。
船社Cの請求書
非課税 52,250円  
課税  4,500円(消費税10%450円)
合計  57,200円

その後、当社BへA社から立替分の請求書が届きました。
A社請求書
課税  52,000円(消費税10%5,200円)
合計  57,200円

この場合、実際のお金の流れは
57,200円がC←A←Bと動いただけなのですが、
当社の税務会計上は450円とするのか、5200円とするのか、どちらが正しいのでしょうか?
また、実際に発生した消費税はC社が450円払っているだけで、A・B社ともに特に正しく計上する必要はないのでしょうか?

間違ったまま後から監査などが入ると嫌なのでご教示頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 税金・お金
  • 投稿日:2025/04/18
  • 回答件数:0

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村