- NEW
預り金の支払い代行しました後の仕訳は何でしょうか
税理士先生、こんにちは。
弊社は海外のお客様の預り金をしばらく貰って、その後はお客様指定された専門業者に支払う代行することです。
弊社はお客様からしばらく貰ったお金は帳簿には「預り金」として記入しますが
この「預り金」専門業者に支払いました後の仕訳は何でしょうか?
仕訳には「預り金」から「現金&預金」の場合には損益計算書の「流動資産」に資産が増えられました。
仕訳には「預り金」から「外注加工費」の場合には損益計算書の「売上原価支出」にコストが増えられました。
今は悩んでいます、この預り金の支出は帳簿にはどのように記入すれば現実の資産やコストに影響されないでしょうか?
先生の答えを貰えるなら幸せです。
以上です。
どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/03/30
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
単に預かるだけであれば、
普通預金 100 仮受金 100
返済時
仮受金 100 普通預金 100
で良いのですが、おそらく為替や、手数料収入等もあるでしょうか。最寄りの税理士の方に事業内容等踏まえて、記帳方法や、申告まで、一年間おまかせし、内容で不明なものがあれば、都度、質疑し、自計化、また、ご自身で申告できるか否か、検討されるのも一案です。
法人であれば、税務申告は必須ですので、税務調査等前提に記帳されないと、税務上のリスクが高く、慎重にご検討いただくのがよろしいのかと存じます。ご参考までに。回答日:2025-03-30