• ベストアンサーあり

建築の設計料の源泉徴収税について

設計業を行う設計事務所を営んでおります。(個人事業主で、従業員はいません)

別の設計事務所(同様に個人事業主で従業員なし)から設計業務を受けた場合、
源泉徴収税は必要なのでしょうか?

  • 個人事業主の確定申告
  • 投稿日:2025/03/21
  • 回答件数:2

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • No Image
    吉田均税理士事務所

    大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    個人事業主で従業員なし(源泉徴収義務者に該当しない個人)が設計料を支払った場合、
    源泉徴収義務がありません。
    したがって源泉徴収しないことになります。

    回答日:2025-03-21

    • 質問者からの返信

      ご回答いただき誠にありがとうございます。
      自分で調べていたときに源泉徴収義務者という点で、混乱してしまって今回質問したので、
      ご回答いただきホッとしました。

      源泉徴収義務者とは、払い主のほうで従業員を雇っている場合、該当するという理解でよろしいのでしょうか?

      普段から従業員を雇っている会社が、私のような個人事業主(従業員無し)に外注する場合は、その依頼主の会社は源泉徴収義務者である、という理解でよろしいでしょうか?

      返信日:2025-03-21

    • 税理士・会計事務所からの返信

      上記は、個人事業主で従業員なし(源泉徴収義務者に該当しない個人)だけの回答です。
      法人は源泉徴収義務者になります。

      返信日:2025-03-21

    • 質問者からの返信

      法人は納税義務ありとのこと、内容承知しました。

      区別がまたはっきりつけやすくなりありがたかったです。

      ご回答をありがとうございました。

      返信日:2025-03-21

  • 相田会計事務所シルバー

    東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

    必要です。

    回答日:2025-03-21

    • 質問者からの返信

      ご回答いただきありがとうございました。

      返信日:2025-03-21

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村