- 未回答
個人事業主向け社会保険料節税スキームの違法性と脱退是非について
個人事業主向けの社会保険料及び厚生年金への加入スキームについて質問です。
国民年金/国民保険料の料金が安くならないか調査したところ、個人事業主向けの社会保険料及び厚生年金へ加入できるサービスを知り、説明会を受け加入しました。
しかし、ネットの意見を見たところ、違法性はないが脱法であるとのコメントが多数あり、かつ登記簿上で自分の個人情報が全て公開されてしまうということもあり、加入に失敗したと感じており、脱退すべきか迷っております。
ご相談したいことは3点ございます。
1点目、こちらのスキームはそもそも違法性が高いのでしょうか?違法性が高い場合、脱退しても追跡され責任が一緒にくる可能性があるのでしょうか?
2点目、個人情報開示状態による弊害は何かあるのでしょうか?
3点目、脱退の是非の判断を教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/03/17
- 回答件数:0件
税理士・会計事務所からの回答
現在回答はございません。
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
7位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
8位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する
9位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
10位 税理士法人Two ones 立川支部東京都国立市西2-15-44
詳しく確認する