社団法人の支払いと役職の関係性について

非営利ではなく普通型の一般社団法人です。(設立2年目、インボイス済)
報酬の支払いと、役職についてご教授いただきたく。

私は代表として一人いるだけの極小団体ですが、一緒に事業(収益)活動をするAさんがいます。(雇用関係はありません)
Aさんがモノを作り、法人としてそれを売るというのが簡単に言うとビジネスです。
法人はAさんから仕入れ、収益を上げ、Aさんに対価を支払います。
例として、1月はAさんには600円支払う。2月には1,800円を支払うという具合に、売上に応じてAさんへの支払いは変動します。
Aさんは、インボイス無しです。

質問①
この場合、事業活動を一緒にやっている立場のAさんから、法人宛請求書をもらって支払う、ということで問題ないですか?また、それは「報酬」か「委託料」か、「商品・仕入れ」なのか、そのほか…何でしょうか?(月により額は変動すること、一緒に事業活動を行う人であること、法人として給与支払い手続きはしていないこと、等から答えがわからない状況です)

質問②
このスキームの場合、Aさんは、理事に就任してもお金の考え方は変わらないか。それとも理事になるとこの方法は無理なのか。現在は、あくまで一緒に事業活動する人、という立場ですが、理事就任のほうが良いかを検討しており、役職により何かが変わるのか、を知りたいです。

  • 経理・記帳・仕訳
  • 投稿日:2025/03/12
  • 回答件数:0

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村