中古マンションを購入と同時にリフォームした場合の青色申告仕訳について
いろいろ調べていたのですが、わからなくなってしまったので、相談させてください。
青色申告の個人事業主で、住宅ローンを利用して、鉄筋コンクリート造中古マンション(築10年)を自宅兼事務所として購入・リフォームしました。
住宅ローン返済分(元金、利息):3600万円
頭金:200万円
リフォーム代金:220万円
仲介手数料
登記費用
①これらは家事按分をした上で、経費として計上出来るのでしょうか?
②リフォーム代金は減価償却で何年かかけて計上するのではなく、壁紙(改築費)、電気(電気設備)、トイレ(給排水衛生設備)などに分けて少額減価償却するという認識で合っておりますでしょうか?
③住宅ローン控除を受けている期間は経費にできないというお話も聞くのですが、実際どうなのでしょうか?
その場合、電気代やインターネットなどの通信費も経費にできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/03/11
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
 相田会計事務所 相田会計事務所- 東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403 - 確認 - こちらの回答をベストアンサーにしますか? 
 メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
 - 購入価額+リフォーム代=取得価額 
 これを建物一本でするか、小分けにするかは任意。
 シンプルに建物のみ、とした場合で、中古耐用年数を算出し、その耐用年数に応じて、減価償却していく。事業用と、私用にも供していれば、経費になるのは事業用の部分のみ。
 なお、ローン控除等している場合には、そちらにも影響(※原則 事業部分はローン控除対象外になる)のでご留意ください。
 経費になるのは、減価償却費他、事業の用に供しているものであれば。私用の部分は除くことが前提となりますので、ご留意ください。- 回答日:2025-03-11 
税理士をお探しの方におすすめ


経理・記帳・仕訳に関するセミナー


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
- 1相田会計事務所  - 東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403 - 詳しく確認する 
- 2平賀大二郎税理士事務所  - 東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805 - 詳しく確認する 
- 3税理士法人Zation - 大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402 - 詳しく確認する 
- 4位 柳下治人税理士事務所 - 埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室 - 詳しく確認する 
- 5位 吉田均税理士事務所No Image- 大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号 - 詳しく確認する 
- 6位 鳥山拓巳税理士事務所- 東京都渋谷区広尾5-1-43広尾ZERO701 - 詳しく確認する 
- 7位 川島慎一税理士事務所- 東京都千代田区神田和泉町1-9-1-306 - 詳しく確認する 
- 8位 税理士法人Two ones 立川支部- 東京都立川市錦町1-4-4立川総合オフィス ToVilla内 - 詳しく確認する 
- 9位 櫻間税理士事務所- 愛媛県松山市一番町2丁目5−14−402 - 詳しく確認する 
- 10位 山嵜美樹税理士事務所- 東京都八王子市新町2-5コスモリード八王子2F-13 - 詳しく確認する 
 

