会計事務所への業務委託
当社では30数年会計業務の担当者が居ますが、高齢のため期限を決め会計事務所への委託に切り替えようと思っています。
当社のシステムはPOS管理です。POSデータを抜き取り弥生会計に落とし込み月次決算及び確定申告をしてます。
会計事務所の紹介等が有れば参考に費用、業務内容等を相談したい。
- 投稿日:2024/04/03
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 税理士法人大阪中央会計
大阪府大阪市中央区内本町1-2-11ウタカビル5階
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
ご質問ありがとうございます!
今回のご質問のように、
今まで勤めてきた方の退職などをきっかけに、
会計業務を会計事務所や税理士事務所に委託するケースは増えており、
賃上げに伴う人件費高騰や終身雇用を前提としない働き方が浸透している観点からも、
今回のご質問者様の考え方・今後の進め方は、素晴らしいと感じております^^
さて、ご存知かと思いますが、
税理士報酬は、
記帳代行料+顧問料+決算料
で構成されております。
今回は、記帳代行料に絞ってお話すると、
POS管理のエクスポート(抜き取り)・インポート(落とし込み)はもちろん、
その他の入力を誰がどのように、どのくらいの量を実施するのかによって、変動いたします。
弥生会計も日々進化しており、製品によってはPOS管理と連動(https://www.yayoi-kk.co.jp/kaikei/function/posregi/)なども可能です。
ご質問者様の事業や取引内容や今までの会計帳簿を確認し、ご質問者様と密なコミュニケーションを取った上で、業務改善の検討をいたします。
したがって、現状では概算含めた金額を出すことは難しいです。申し訳ございません。
ただ、最初にも記載した通り、
引き継ぎなど色々と大変な部分もありますが、
今後のことを考えた素晴らしいプランだと思いますため、
現状お付き合いがある税理士にご相談いただいた上で、進められることが賢明かと思います。
どういう風に相談したら良いのだろうか?
などありましたら、
お付き合いのある税理士とは別の税理士が
セカンドオピニオンとして携わることも可能であるため、
ご質問者様が思い描くカタチになることを心から願っております。回答日:2024-04-04
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
3吉田均税理士事務所
No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
4位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
5位 アイシスパートナーズ会計事務所(大阪市)大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15-1101
詳しく確認する
6位 税理士法人Two ones 立川支部東京都国立市西2-15-44
詳しく確認する
7位 COMBALANCE税理士法人東京都新宿区西新宿7-20-11西新宿AIビル4F
詳しく確認する
8位 柳下治人税理士事務所埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
9位 安間敬之税理士事務所東京都千代田区岩本町3丁目11番8号イワモトチョービル2階オフィス205
詳しく確認する