期首残高の設定

    R5.12に個人事業主として開業、青色申告をしました。
    その年の給料、12月分の事業収入を申告しました。その年提出した書類が申告書と決算書の2枚です。(初めてだった為税務署で作成。所得が凄く低かった)
    R6の期首残高は、どのようになりますか。0でいいんですか?R5は貸借対照表を提出してないので、期末残高がわからない為。
    事業用とプライベート口座を分けていません。

    • 個人事業主の確定申告
    • 投稿日:2025/03/03
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 相田会計事務所シルバー

      東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

      R5の期末残高がわかるのであればその金額を。
      わからないのであれば、R6からで支障ありません。

      回答日:2025-03-03

      • 質問者からの返信

        R6.1.1時点の預金残高のみがわかり、現金がわからない場合には、預金のみで大丈夫でしょうか?

        プライベート、事業用口座が2つあり、
        2つともプライベート、事業用で使用してる場合は、残高入力する際、2つの口座残高を合計して記載しても大丈夫ですか?別々で記載した方がいいですか?

        R6の期首残高を設定した場合、期末残高も同じ金額になるのですか?
        同じになる理由をいろいろ調べても理解ができなかったので、説明お願いしたいです。

        返信日:2025-03-04

      • 税理士・会計事務所からの返信

        プライベートは記載対象外です。
        年度末時点の残高を記載するので、基本的に異動があれば、別になるでしょうか。
        残高を記載するだけですので。

        わからなければ記載しない。進行期から正常化する。期末を記載するしか無いのかと。

        返信日:2025-03-04

      • 質問者からの返信

        事業用とプライベートの口座が一緒なので、残高を記載しなくていいの認識で合っていますか?

        返信日:2025-03-04

    質問する

    質問回答ランキング

    ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

    地域別のランキング
    都道府県
    市区町村