青色申告入力項目と進め方

    青色申告決算書(不動産所得用)ほぼ入力できましたが、ローン・償還金を入れるところはあるのでしょうか?
    次ステップ
    青色申告決算書(一般用)の作成は具体的に何を入力するのでしょう?
    昨年度は白色で適当に申告しました。不動産以外の給与所得について書類を作成しましたが、本システムでも作成する(入力する箇所)があるのでしょうか?
    全く分かりませんのでご教示いただけますと助かります。

    • 個人事業主の確定申告
    • 投稿日:2025/03/01
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 税理士川田英郎事務所

      北海道深川市三条10番24号税理士川田英郎事務所

      確定申告書の作成も佳境に入っていることと存じます。
      損益の入力が終わると、つぎは貸借の入力へとステップアップしていきます。
      「振替伝票」に戻り、ローン・償還金を手入力しますので、お手元に償還表(お支払額明細書)をご用意ください。
      そして支払い年月日ごとに、支払金額を仕訳して計上していきます。
      支払金額の内訳は償還表の元金及び利息のとおりで、相手科目として入力します。
      例えば、元金21,000円(借入金21,000円)、利息10,245円(支払利息10,245円)/預金31,245円となります。
      チェックについては、借入金勘定を1年分印刷し、預金通帳の支払い年月日及び支払金額と照合します。なお、複数の借入金がある場合、補助科目を作成すると、入力は煩雑になるもののチェックが容易となるでしょう。

      ほか、給与収入は「決算・申告」の「所得税確定申告書」内において入力欄がありますので、第一表に所得計算が自動転記されます。

      回答日:2025-03-02

      質問する

      質問回答ランキング

      ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

      地域別のランキング
      都道府県
      市区町村