• ベストアンサーあり

顧客より預かった行政手続き手数料についてについて

顧客より預かった申請手数料について
預かり金として入力し、
その後申請をし、手数料を払った際の一連の弥生会計での
操作手順を教えてください

  • 経理・記帳・仕訳
  • 投稿日:2025/02/28
  • 回答件数:1

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • 相田会計事務所シルバー

    東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    現金 100 預り金 100

    清算時
    預り金 100 現金 100

    とすれば、損益に影響しません。科目は預り金でも、仮受金でも何ら影響ありません。

    回答日:2025-02-28

    • 質問者からの返信

      ありがとうございます

      弥生会計だと
      かんたん取引入力からは
      入力できないという理解でよろしいでしょうか?

      返信日:2025-02-28

    • 税理士・会計事務所からの返信

      振替伝票で対応いただければ、と思いましたが、すいません。かんたん入力?という操作方法があるのですね。こちらは、税理士としては触れたことがありません。

      操作マニュアルか、弥生への質問等で対応いただくことになりましょうか。ご容赦ください。

      返信日:2025-02-28

    • 質問者からの返信

      ありがとうございます。

      なんとなくイメージがつきました

      お忙しい時期にも関わらずご返信いただきありがとうございました。

      返信日:2025-02-28

    • 質問者からの返信

      度々申し訳ございません。
      預り金において、預かったまま期をまたいでしまった場合には
      どのような処理が必要でしょうか?

      返信日:2025-03-05

    • 税理士・会計事務所からの返信

      そのまま残す。

      BSに残っているので、来期精算する時は、
      清算時の仕訳を切れば消えます。

      返信日:2025-03-05

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村