• ベストアンサーあり

夫婦の役員報酬で節税

今年2月末から役員報酬の支給を考えています。
夫婦で役員(社員はゼロ)なのですが、例えば、それぞれ月10万円で2人の報酬より、
1人で20万円にした方が節税になるでしょうか?

  • 節税
  • 投稿日:2025/02/26
  • 回答件数:1

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • クレメンティア税理士事務所シルバー

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    役員報酬以外に収入がないとします。

    所得税は1人で月20万円(年間240万円)を受け取るよりも、2人でに分けた方が、税率や控除額の関係で節税効果が見込めます。
    現状であれば、どちらかを年額103万円以下にして配偶者控除を受けるのも良いかもしれません。

    ただし、節税とは別の観点で社会保険の加入が問題があります。
    どちらかが社会保険に加入して、もう一方が扶養に入る場合は、ある程度の給与差が必要になります。社会保険のことも考えるのでしたら、管轄の年金事務所に確認して、どれぐらいの給与差であれば、社会保険で扶養にするのが問題ないか確認されると良いです。

    なお、役員報酬を支払うのであれば、報酬に見合う仕事をしていただくことは前提条件です。

    回答日:2025-02-26

    質問する

    質問回答ランキング

    ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

    地域別のランキング
    都道府県
    市区町村