個人の確定申告の代理の費用相場等。

    一つだけ拙い質問をさせていただきます。

     私(55歳・世田谷区在住)は、たいした稼ぎもないしがないゴミ収集人なのですが、実はまだ昨年度分の確定申告をしておりません。
     それというのも、94歳の母の確定申告も、自分の確定申告と同時にやってしまいたいと思っていたからなのですが、なかなか母の確定申告用の書類が揃わず、気づいたら今になってしまっています。一昨年度分の時も同じ感じだった気がします。
     それで、今回までだけは、自分のだけの確定申告だけでも済ませてしまおうと思うの。ですが、平日は仕事で休みが取れず、休日しか確定申告に行けない。今なら3月2日を待つしかない。それでも1日でも早く申告に行きたい場合、その日の前に申告したいとして、代理の方に頼むことも考えました。
     実は私と母は都営住宅に住んでおり、一刻も早く課税証明書付きの収入報告書を出さないと、今度の4月からの家賃が(都営住宅の家賃にしては)法外なものになってしまうらしいのです。
    (本当は確定申告をしてから、新しい課税証明書の発行までは、ある程度の時間をおくらしいのですが、一刻も早くの発行を、区役所の課税課の方にお願いするしかないらしいのです。)
     それで多少今の私は焦っています。

     ただ気になるのはやはり依頼料金でしょうか?
     私の確定申告は、源泉徴収書と「医療費のお知らせ」を提出する程度だけです。多分簡単なものです。本当はもっと書類をかき集めるべきかもしれませんが、今の私には、すぐにはそれしか出来ません
     そういう、多分、例えば企業の複雑な確定申告よりは超単純な確定申告にしては、上述の申告の「代理」の依頼はお高くついてしまったりするのでしょうか?

     この辺の金銭的相場、及び私のようなしがない個人は、あまり、そういう「代理」を依頼しないのか?といったことあたりについて、もしよろしければ、お教えいただきたいのです。

     よろしくお願い申し上げます。

    • 税金・お金
    • 投稿日:2025/02/24
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • クレメンティア税理士事務所シルバー

      大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705

      個人の方でも
      税理士に確定申告を依頼する方はいます。
      その場合、 簡単な確定申告(給与・年金収入+医療費控除など)で
      報酬は 20,000円~50,000円程度ではないかと思います。

      ただ、この時期は、どの税理士事務所も多忙のため
      突然のご依頼ですと、対応に時間がかかり、結局3/2以降の申告になると予想されます。
      (私どもも同様です)

      世田谷区のHPに確定申告書作成会場(渋谷会場)の案内があり、
      そちらに行かれるのが一番早いと思われますが
      平日は行くことができないとのことでしたので、
      残念ながら難しいでしょうか。
      https://www.city.setagaya.lg.jp/02051/22552.html

      お役に立てず申し訳ないですが、何かの参考になればと思いまして回答させていただきます。

      回答日:2025-02-24

      質問する

      質問回答ランキング

      ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

      地域別のランキング
      都道府県
      市区町村