スマホ料金のパケット料・通話料の家事按分について

    スマホのパケット料と通話料の仕訳方法について質問です。
    パケット料は家事按分、通話料は通話料明細から該当の金額のみ全額費用計上するのが適切かと思っています。

    パケット料   :1,000
    通話料(事業用):200
    通話料(私用)  :100
    の場合の仕訳は

    借方     / 貸方
    通信費 1,000 / 事業主借 1,300
    通信費  200
    事業主貸 100
    のような形で行い、パケット料(1,000円×12ヶ月)を確定申告時に家事按分するような処理で良いのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    • 経理・記帳・仕訳
    • 投稿日:2025/02/24
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • クレメンティア税理士事務所シルバー

      大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705

      毎月、以下のように支払額を処理するようにすると良いです。

      借方     / 貸方
       通信費 1,000(パケット 事業分)
       事業主貸  500(パケット 家事分)
       通信費 200(通話 事業分)
       事業主貸 100(通話 家事分)
             / 事業主借 1,800

      このような形で行うような処理が分かりやすいと思います。

      回答日:2025-02-24

      質問する

      質問回答ランキング

      ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

      地域別のランキング
      都道府県
      市区町村