開業前に支払った経費の仕訳等について
個人事業主です。士業の事務所を令和6年4月1日に開業。開業前に会への登録などで、登録免許税(印紙代)、登録手数料、入会金、会費1年分(6年4月分~7年3月分まで)と振込手数料など20万を越える金額を支払いました。仕訳としては、借方は一括で開業費、貸方は事業主借で、繰延資産扱いになるのでしょうか?税務署に開業屆を提出に行った際に、職員に尋ねると借方のところで登録手数料は、支払手数料で、会費は、諸会費、登録免許税は、租税公課でよく、貸方は元入金と言われましたが、使用している弥生の青色申告オンラインでは、勘定科目がありません。ちなみに、開業後も消耗品や通信費をポケットマネーで支払っているので、貸方は事業主借にしています。正しい仕訳方法を教えてもらえますか?
- 投稿日:2024/04/05
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 森田太郎税理士事務所
東京都新宿区新宿2-13-10武蔵野ビル5F-3号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
事業主借でいいと思います。
回答日:2024-04-05