不動産所得の源泉徴収について

    2024の1月から6月までアメリカに住んでおり、日本国内の不動産の賃貸収入にかかる所得税を源泉徴収されていたのですが、確定申告の際の入力方法が分かりません。

    • 税金・お金
    • 投稿日:2025/02/16
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 相田会計事務所シルバー

      東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

      賃料は総額で計上し、天引きされている源泉額は、一表の申告書の源泉徴収済額に記載することになります。

      回答日:2025-02-17

      • 質問者からの返信

        ありがとうございます。一表の申告書の源泉徴収済額に記載する方法が分かりません。

        国税庁 確定申告書等作成コーナーの青色申告決算書・収支内訳書の作成段階で記載できるのでしょうか?
        もしくは所得税の確定申告書の作成段階でしょうか。給与所得以外の源泉徴収額を記載する欄が見つかりません。

        返信日:2025-02-17

      • 税理士・会計事務所からの返信

        徴収済み源泉徴収税額に記載します。青色等の連動はしてもしなくてもどちらでも支障ありません。

        操作方法は不明ですが、わからないのであれば、国税のソフトなのでおそらく手引もあるでしょうし、操作案内もあるでしょうか。一表、というのは判りますか?確定申告書の一枚目です。右上に記載がありますが、それを見てみれば一目瞭然なのですが。

        注意してみてください。

        返信日:2025-02-17

      • 質問者からの返信

        もちろん一目瞭然で分かりますが、例外的な事項なので、手引きにもFAQにも操作案内がありませんでしたので、こちらに相談させて頂きました。操作方法が不明という事ですが、質問はまさにこの点です。
        このような経験があり、もしご存じの方がおられましたらご教示下さい。

        返信日:2025-02-17

      • 税理士・会計事務所からの返信

        弥生だと、そのまま入力できるのですが。弥生で申告書を作って、それを利用されてはいかがでしょうか?ここは、弥生ユーザーのための質疑の場ですので。。

        返信日:2025-02-17

    質問する

    質問回答ランキング

    ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

    地域別のランキング
    都道府県
    市区町村