- 未回答
欠損金の繰越控除を目的とした投資信託(分配金のないインデックスファンド)の売却は、税務上、問題となりますか?
インデックスファンドの保有、運用を唯一の事業目的とする法人の設立を予定しています。
欠損金の繰越控除:欠損金の繰越期限に合わせてインデックスファンドを売却し、利益を確定させることを主たる目的とする行為は「恣意的な利益操作」として税務署に否認される可能性はありますか?
1. 設立の概要(予定)
形態:株式会社
事業内容:インデックスファンドの保有・運用(他に事業は行わない予定)
設立の目的:
自己都合による早期退職後に、社会保険料負担を最低額として厚生年金、健康保険に加入するため(収入の低下に伴い、年金受給額が下がることは問題としません)
早期退職による個人の社会的信用低下を、株式会社代表取締役という肩書きで補う
個人の資産の一部を法人に移し、承継
(法人=個人)から転出する費用を最小化する
資本金:1,000万円(所得も800万円以下とし法人税の軽減税率の適応を)
役員借入金(個人資産より)と資本金の合計4000~5000万円程度(いわゆる4%ルールの取り崩しで、法人の最低限の費用を賄う)
役員:私と妻の2名(私が代表取締役)
役員報酬:社会保険料負担を最低額に、個人の税控除の範囲内になるよう、低額に設定(今後の制度変更で適宜調整)
この法人への資金の他に、今後の人生に困らない程度の金融資産を保有しています。
設立時期:自己都合による早期退職前に設立を済ませたいです。退職時期は未定ですが、仕事の引き継ぎを考えると時期は3年以上先〜5年以内(設立はアドバイスを踏まえて決定したいと考えています)
2. 資産運用の概要
投資対象:全世界株式を対象としたインデックスファンド。具体的にはeMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー)
運用方針:
当座の法人運営費用を除いた金額で、上記インデックスファンドを一括購入
長期保有
役員報酬、社会保険料(法人負担分)、地代家賃(役員持ち家を事務所とする)、税理士報酬などの経費を計上
欠損金の繰越期限(10年間)を考慮し、期限切れとなる前に欠損金と相殺するように、必要最小限の投資信託を売却
売却は、資金需要(費用、役員借入金の返済、役員退職金の支払い)に基づいて、適宜、最小限で。
投資方針書(作成済み。今回は文字数の関係で省略)に従い、客観的かつ合理的な売却基準を定める
- 投稿日:2025/02/15
- 回答件数:0件
税理士・会計事務所からの回答
現在回答はございません。