仕訳方法について教えてください
業務委託でインターネット事業をしています。
業務上必要な外注費はクライアント負担ですが、外注先との契約は私なので外注さんより請求書をもらって私が支払いをしています。
外注費 100,000
売上 200,000
だとしたら、外注費100,000を支払い、クライアントには300,000の請求をします。
この場合の仕訳方法を教えてください。
月末締め、翌25日支払いとしてこのようは仕訳で良いのでしょうか?
それとも立替金として計上しておいた方が良いのでしょうか?
1/31
外注費 100,000 / 未払金 100,000
売掛金 300,000 / 売上 200,000
外注費 100,000
2/25
未払金 100,000 / 普通預金 100,000
普通預金 300,000 / 売掛金 300,000
- 投稿日:2025/02/14
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
鞘を抜くことはない。外注費10万支払ったら、その分は、10万客先が負担する。
領収書は客先名義で、領収書もお渡しする。
であれば、立替金で。
領収書を渡す代わりに、立替金精算書等作り、これを相手方に渡す、
この場合であっても、立替金で。
他方、領収書をお渡しするのも、立替金精算書を作りお渡しするのも面倒。
通常通りの請求書一本が簡便。
インボイス特例もあり、消費税負担も僅か、みたいなものであれば、
外注費のインボイス番号の有無を確認することもない。
外注費 10万 未払金 10万
としておいて、
売掛金 30万 売上 30万
とされる選択肢もあります。
立替金処理であれば、
立替金 10万 未払金 10万
売掛金 30万 売上 20万
立替金 10万
でしょうか。回答日:2025-02-14