• ベストアンサーあり

業務委託の確定申告の仕方について

業務委託契約で、事務の仕事をしています。
確定申告について教えてください。初歩的な質問で恐縮です。

1.白色申告をする予定です。分類に迷うのですが調べたところ、雑所得の「その他」でいいと思うのですが、弥生白色申告オンラインで入力したら事業所得に金額が入ってしまいました。
入力の仕方は後で調べますが、開業届を出しておらず、結果、雑所得にはならないでしょうか?
2.業務に使用した個人携帯電話の通話料を仕事先に請求して良いことになっています。
業務委託料と合わせて、携帯電話使用料からも源泉所得税10.21%が引かれていますので、この携帯電話使用料も合わせて報酬であり、確定申告書に記載するときは「収入金額」と考えていいのでしょうか。
3.この場合、この携帯電話使用料は、経費として申告できますか?
4.3で申告できる場合ですが、実際に携帯電話使用料がクレジットカードから引き落とされる日が年をまたいでしまいます。(11月に使用、翌年3月にクレジットカード利用分が口座引き落とし)
この年の経費としては申告できず、翌年の経費となるのでしょうか。

分かりづらい文章ですみません。
ご教示いただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の確定申告
  • 投稿日:2025/02/10
  • 回答件数:1

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • コンパスラボ公認会計士・税理士事務所

    東京都中野区中野

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    1.業務委託契約でお仕事をされているとのことですので事業所得か雑所得に該当します。ただこの区別は詳細をお聞きしないと判断が難しい所となっております。
    一般的には、
    ・帳簿をつけていること
    ・その収入で生活をしていること
    が当てはまれば事業所得、当てはまらなければ雑所得とお考えになってください。
    もっと簡単にいうとフリーランス等であれば事業所得、副業であれば雑所得といったイメージです。

    2.ご理解の通り、収入金額として売上に計上していただければ結構かと思います。

    3.こちらもご理解の通り、その場合は経費として計上してください。

    4.実際に使用された年の経費で問題ございません。
    通信費 ××/ 事業主借(未払金)××
    といった仕訳をしていただければよろしいかと思います。

    ご参加になれば幸いです。

    回答日:2025-02-11

    • 質問者からの返信

      ご回答ありがとうございます。
      他に給与収入などはないので副業として仕事をしてはいないのですが、時間数・収入はそれほど多くなく副業くらいの規模かと思いますので雑所得にしたいと思います。
      確定申告をするには多少なりとも経理の知識が必要ですね。
      私の検索のしかたが下手なようで欲しい情報までなかなかたどり着けず、ご回答いただけて大変助かりました。お忙しいところありがとうございました。

      返信日:2025-02-11

    • 税理士・会計事務所からの返信

      雑所得であれば記帳の必要もございませんので、お手元で収入と経費を計算して確定申告書に転記いただければ問題ございません。
      何かと迷うことも多いかと思いますがまた何かあればご質問いただければと思います。

      返信日:2025-02-11

    • 質問者からの返信

      弥生白色申告オンラインで書類を作成すると「事業所得」となるのは、そもそも雑所得の場合は帳簿を作成する必要がないからですね。すごく納得出来ました。(最初の質問に雑所得その他と書いてしまいましたが雑所得(業務)でした)
      ご丁寧にありがとうございました。

      返信日:2025-02-12

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村