• ベストアンサーあり

確定申告のためのやよいソフトの入力について

半年前から個人事業主になり、初めての確定申告です。事業用とプライベート用の口座を分けなかったため、事業主貸と事業主借が多発してます。プライベートの別口座から事業用&プライベート用口座にお金を移動したのに、なぜ事業主借となり、取引手段の残高が減るのでしょうか?また、生活費の出し入れの場合の相手勘定は何にしたら良いですか?

  • 経理・記帳・仕訳
  • 投稿日:2025/02/08
  • 回答件数:2

回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

税理士・会計事務所からの回答

  • 相田会計事務所シルバー

    東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403

    ベストアンサー
    ベストアンサー

    事業用以外の口座→事業用の口座に移した

    普通預金 ✕✕ 事業主 ✕✕

    ※事業主勘定は、便宜的なもので、事業主借、事業主貸の二種類があります。
     気になるようであれば、マイナスにならないように貸方に生じる際には、
     事業主貸を利用されていは花芽でしょうか。

    年度で、残高が多い方に、科目を統一されてもよいでしょうか。気になるのであれば。

    回答日:2025-02-09

    • 質問者からの返信

      丁寧なご回答、ありがとうございました。

      返信日:2025-02-09

  • No Image
    吉田均税理士事務所

    大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号

    事業用とプライベート用の口座を分けなかったのが原因です。明確に口座を分けて経理してください。
    現状の混同した預金口座では事業主貸、事業主借で経理していく他ありません。(複雑になり、時間の無駄になると思います)

    回答日:2025-02-08

    • 質問者からの返信

      ご回答ありがとうございました。

      返信日:2025-02-08

質問する

質問回答ランキング

ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

地域別のランキング
都道府県
市区町村