- ベストアンサーあり
旅費交通費の請求書区分や仕入税額控除について
フリーランスで業務委託契約を結んだ会社で働いています。
基本はリモートワークですが、時々出勤しています。
1回の出勤で鉄道会社A,B,バス会社Cを用いて出勤と退勤をしていて交通費は片道1000円未満、往復で2000円未満です。
その際の旅費交通費の弥生での取引入力の記載方法ですが
①請求書区分は適格でしょうか、区分記載でしょうか
②請求書区分が区分記載だとした場合、仕入税額控除は「100%」「80%経過措置」「50%経過措置」「控除不可」のどれでしょうか
また取引入力についてですが
③1回の出勤、片道ごとに、鉄道会社A,B,バス会社Cを取引先として入力する必要はあるでしょうか。それとも往復で1回ずつ会社A,B,Cに入力するのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
- 投稿日:2025/01/31
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
請求書区分は適格、往復で1回ずつ会社A,B,Cに入力で充分だと思います。
回答日:2025-01-31
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 吉田均税理士事務所大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
7位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
8位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
9位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
10位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する