贈与税について
実家の土地と建物の名義が祖母と父になっています。(昨年の建物の価値は332万円)
子供家族が同居するために1500万のローンを組んでリフォームする予定です。
ですが、祖母が認知症のため登記変更ができません。
子供のお嫁さんが無担保ローンを借りて、祖母と父から毎月返済してもらう形だと贈与税がかからないかと思ったのですが、祖母は施設におり銀行のカードもないため、お金の出し入れが簡単にはできない状態です。
父からは返済してもらうにしても、祖母の分は贈与税を払うしかないのでしょうか?
750万の贈与になると贈与税はいくらになりますでしょうか?
- 投稿日:2025/01/29
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
登記を変更するのであれば、司法書士の方の本人面接が必要、ただ、常に判断能力があることを問われるものではないので、司法書士の方に相談いただくのも一案です。
基本的に、建物の価値は、老朽化したものであれば、ゼロに近い、(固定資産税評価額は一定額未満にはなりませんので)ので、リフォームにあたって資金を負担した方の割合に応じた所有権割合ではないと、贈与が生じることになります。
子ども家族の資金の出し手→祖母、父の持分割合に応じて。
ローンを借りても、建物のお金を出した、→ 建物の登記割合が変わらない → 贈与
となりますね。顕在化するか否かは不明ですが、父の分の建物の名義は変更するにせよ、祖母の分を贈与とするのを避けられないか、まずは、司法書士の方や、法務局の方に相談されてはいかがでしょうか。贈与税はぐぐるとすぐですが、高額です。数百万はかかります。回答日:2025-01-29