クレジットカード払いの返金について
ソフトのサブスクをクレジットカードで支払っています
トラブルがありソフトウェア会社から
6か月分が返金となりました
既に引落しされた状態で、
ひと月約2,000円が*6=12,000円ほどになります
この12,000円が
トラブル対応の完了月に一気に返金となりました
返金月は
カード払いでの他の経費が25,000円ほどありますので、
(25,000円のうち2,000は返金分)
そちらから12,000円が引かれて
返金月の経費合計が13,000円になりました
返金月の他の経費を入力しますと
経費は25,000円となりますが、
12,000円を引かないと
実質の額=通帳の額と一致しなくなります…
返金された12,000円は
どういう処理をしたらいいのか分かりません…
経理の知識なく
このような返金の処理ははじめてですので、
どうぞよろしくお願いいたします
やよいの青色申告オンラインを
かんたん取引入力にて利用中です
-- -- --
個人事業主、青色申告
クレジットカードは自費と経費両用
- 投稿日:2025/01/08
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 安間敬之税理士事務所
東京都千代田区岩本町3丁目11番8号イワモトチョービル2階オフィス205
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
1.返金された12,000円がソフトウエア利用料の返金ということであれば、ソフトウエア利用料の勘定科目のマイナスとして処理します。
経費 25,000円 / 現預金等 15,000円
/ ソフトウエア利用料 12,000円
2.返金された12,000円が損害賠償金の位置づけであれば、雑収入として計上する形で問題ございません。
経費 25,000円 / 現預金等 15,000円
/ 雑収入 12,000円(消費税不課税)
尚、所得税法上、損害賠償金は非課税所得の位置づけですが、必要経費に算入される金額を補填するための金額は除くとされています。
ソフトウエア利用料を必要経費に算入しているため、雑収入を認識する必要性があります。
説明分から推測する限り、1の処理で問題ないかと存じます。回答日:2025-01-08
税理士をお探しの方におすすめ


経理・記帳・仕訳に関するセミナー


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3吉田均税理士事務所
No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 柳下治人税理士事務所埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
6位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
7位 猿渡税理士事務所神奈川県横浜市西区北幸1-5-10JPR横浜ビル8階
詳しく確認する
8位 川島慎一税理士事務所埼玉県さいたま市西区三橋6-1177-6
詳しく確認する
9位 生島利幸税理士事務所兵庫県西宮市甲子園口2-25-21
詳しく確認する