インボイス

    弥生青色使っていますが、経費入力するときに、特にインボイスNOある領収書とない領収書で金額等入力の仕方に違いはないのですか。
    そうだとすれば、インボイスNOのある領収書とそうでない領収書は、あまり意味がないように思いますが、何か意味や違いが生じるのでしょうか。

    • 経理・記帳・仕訳
    • 投稿日:2024/04/03
    • 回答件数:3

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 森田太郎税理士事務所シルバー

      東京都新宿区新宿2-13-10武蔵野ビル5F-3号

      ご質問者様が、インボイス対応しているかどうか、対応している場合の消費税の計算方式により異なります。
      簡易課税や2割特例を利用されているのであれば、仕入れの経費についてはインボイス番号を入力することに大きな意味はありません。

      回答日:2024-04-04

      • 浅川太一税理士事務所シルバー

        東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号

        貴殿が免税事業者であれば、仰るとおり、インボイスNOの有り無しは、意味が無いです。
         
        貴殿がインボイス登録事業者(課税事業者)であれば、意味があります。
        また、簡易課税や2割特例を利用されるかどうか…にもよります。
         
         
         
        回答:浅川太一税理士事務所 スタッフ 中野

        回答日:2024-05-04

        • No Image
          吉田均税理士事務所

          大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号

          質問者が消費税の納税義務者であれば、支払先の請求書等のインボイス番号の有無には注意して必ず把握しておくことをお薦めします。

          回答日:2024-11-24

          質問する

          質問回答ランキング

          ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

          地域別のランキング
          都道府県
          市区町村